アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店

運動で疲労回復するのための
《アクティブレストトレーニング》

❀運動初心者さん大歓迎❀
運動を通じて健康を全力サポート🧘

⁡⁡✼••┈┈••✼⁡
神戸市中央区神戸駅前
【アクティブレストジムFLEDGE】

078-599-8708 contact

スタッフブログ

2025-09-07 10:25:00

飲み込みにくい、ペットボトルの蓋が開けにくい…

こんにちは!アクティブレストジムフレッジです。
今日は「嚥下と握力と運動の関係」についてお話しします。

嚥下とは?
嚥下(えんげ)とは、食べ物や飲み物を口からのどを通って食道へ送り込む動作のことです。
筋力が弱くなると、食べ物がうまく飲み込めず「むせ」や「誤嚥(ごえん)」のリスクが高まります。

握力は全身の筋力のバロメーター
握力は単に「手の力」ではなく、全身の筋力や体力の指標 です。
握力が弱い人は嚥下機能も低下しやすいことがわかってきています。
つまり、手の力を鍛えることは、全身の筋力維持につながり、飲み込む力の予防にも役立つのです。

ジムでできる運動で予防
特別なマシンを使わなくても、握力と全身筋力を維持する運動はたくさんあります。
- ダンベルやケトルベルを使った腕の運動 → 握力と腕の筋力を維持
- スクワットやランジ → 下半身の筋力を維持し、全身の血流改善にも効果
- 腕立て伏せ等の運動 → 胸・腕・肩の筋肉をバランスよく鍛える
- 体幹トレーニング(プランクなど) → 姿勢保持と全身の安定性を高める
これらの運動は全身の筋力低下を防ぎ、握力と嚥下機能の低下予防にもつながります。

フレイル予防のために
- 握力低下 → 全身の筋力が落ちているサイン
- 運動不足 → フレイルや要介護につながる
定期的な運動をジムで取り入れることで、これらのリスクを軽減できます。

まとめ
- 握力は全身の筋力を映す「鏡」
- 嚥下機能も全身の筋力とつながっている
- 自重トレーニングやダンベル運動で全身の筋力を維持することが嚥下予防につながる

アクティブレストジムフレッジでは、誰でも無理なくできるトレーニングを通して、握力や全身の筋力をバランスよく鍛えるサポートをしています。
今日から一緒に「食べる力」と「動く力」を守る運動を始めましょう!
2025-09-03 13:14:00

軽い運動で生活習慣病を予防する方法💡


こんにちは、アクティブレストジムFLEDGEです。今日はまだフレッジに通われていない方にも向けて ゛軽い運動でできる生活習慣病予防゛ についてわかりやすくご紹介します。

生活習慣病と運動不足の関係
生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)は、食事や運動習慣の乱れが大きな要因とされています。 厚生労働省の指針でも、定期的な軽い運動が予防・改善に効果的と明記されています。
特に、有酸素運動+筋力トレーニングをバランスよく取り入れるのがポイントです。

「軽い運動」で期待できる効果
✅ 血糖値をコントロールし、糖尿病予防に役立つ
✅ 血圧を安定させ、高血圧の予防・管理に有効
✅ 脂質代謝を改善し、脂質異常症の予防に寄与
無理なく続けられる軽い運動こそ、将来の健康を守る近道です。

FLEDGEの特徴(新規の方に通いやすい理由)
45分で効率よく運動できるプログラム⌚ 忙しい方でも続けやすい
少人数制でトレーナーが丁寧にサポート👥 初心者でも安心

具体的な運動イメージ(一例)
・呼吸のお時間 →普段呼吸が浅い方が多いので、このお時間はしっかり呼吸に意識を向けていただいてお身体を整えます。) ・ストレッチ
→怪我をしないように準備運動です。 ここで滞っている箇所の巡りを良くします。 ・筋力トレーニング:下半身・体幹を中心に(自重や軽負荷)
→程よい負荷の運動で筋肉にアプローチします。 肩こり腰痛、膝痛なども筋トレで正しくお身体を整えましょう! ・クールダウン →トレーニングも、怪我予防の為にストレッチ。お身体の疲労回復に効果的! ・呼吸、リラクゼーション →最後に頭の中を空っぽにするお時間。 日常生活で出てくるいろんな考え事をこのお時間はストップする事で、レッスン後は頭がスッキリしますよ😉 ・合計45分で完結。週2〜3回からスタートがおすすめ🏃‍♂️

まとめ
生活習慣病の予防は、激しい運動ではなく続けられる軽い運動から。FLEDGEでは、あなたの体力・目標に合わせて無理なく始められます。未来の健康を、今日から一緒に育てましょう🌿

体験・お問い合わせ
体験レッスンをご用意しています。まずはお気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせ・体験予約はここをクリック

2025-08-31 16:36:00

【お知らせ】サマーキャンペーンを1ヶ月延長します❣️

 

【お知らせ】サマーキャンペーンを1ヶ月延長します❣️

 

ご好評につき

サマーキャンペーンの実施期間を1ヶ月延長 いたします。

 

延長後の期間:2025年9月30日(火)まで(当初は 2025年8月31日〈日〉まで)

 

この機会に始めやすく

続けやすく

「夏の疲れをリセットして秋に備えたい」

「運動を習慣化したい」

──そんなお声をいただき

期間を延長しました。

 

迷っていた方も

この機会にアクティブレストで“

動く休養”を体験してみませんか?


よくあるご質問

Q. キャンペーンはいつまで?
A. 2025年9月30日(火)までです。

Q. 初めてでも大丈夫?
A. もちろんです。姿勢・呼吸から丁寧にサポートします。

Q. どんな服装がいい?
A. 動きやすい服装でOK。室内シューズは不要です。

 

 

まだまだ暑さが続く時期。

アクティブレストで体をやさしく動かしながら

コンディションを整えていきましょう。

 

🌻 体験レッスン予約はこちら 🌻

 

 

神戸駅徒歩3分🚶‍♀️
少人数制で安心✨
ヨガ・ピラティス・ストレッチ・呼吸・瞑想…
45分でココロとカラダが整う時間を°・*:.。.☆


🌿1ヶ月延長❣️\\𝕊𝕦𝕞𝕞𝕖𝕣 𝕔𝕒𝕞𝕡𝕒𝕚𝕘𝕟//

🔥体験1回¥2,200

🔥体験2回 ¥3,300
(9月30日迄延長キャンペーン)


完全予約制・都度払いOK🙆‍♀️
お仕事帰りやスキマ時間にも◎

📍アクティブレストジム FLEDGE 神戸駅前店

 

アクティブレスト / 神戸駅前 / パーソナルジム / 体験 / キャンペーン延長 / 運動習慣 / 疲労回復

2025-08-30 15:14:00

💡 疲労回復には“動く休養”!? アクティブレストの科学的根拠

< 「疲れているときは休むのが一番」
そう思ってベッドやソファでゴロゴロする方も多いと思います。

でも実は、💪 疲労回復のためには“動く休養=アクティブレスト” が科学的に効果的だといわれています。
「え?疲れているのに動いたら余計に疲れるんじゃないの?」と感じる方も多いはず。今日はその仕組みをわかりやすく解説します。

🏃 アクティブレストとは?
アクティブレストとは「軽い運動を取り入れることで疲労回復を促す休養方法」のことです。
トップアスリートも取り入れており、最近では一般の健康法としても注目されています。

🔬 科学的根拠:なぜ動くと疲労が取れるのか?
1️⃣ 血流が良くなり、疲労物質を排出
完全に休むよりも、🩸 軽く体を動かすことで血流が促進され、疲労物質(乳酸など)が早く処理されることが研究で分かっています。

2️⃣ 自律神経のバランスを整える
軽いウォーキングやストレッチは、🌿 副交感神経を優位にしてリラックス効果を生みます。心の疲労回復にもつながります。

3️⃣ 筋肉のこわばりを防ぐ
座りっぱなし・寝っぱなしは筋肉を硬直させ、回復を妨げます。
🤸 軽い動きが筋肉の柔軟性を保ち、翌日の疲労感を軽減します。

💻 デスクワーク疲れにもアクティブレスト
長時間座りっぱなしでパソコンに向かうと、肩こり・腰痛・眼精疲労などがたまりがち。これは「血流の滞り」が原因のひとつです。
デスクワークの合間に立ち上がって歩いたり、首や肩を回すだけでも立派なアクティブレスト。
👉 1時間に1回、数分のストレッチやオフィス内ウォーキングを取り入れると、仕事後の疲労感がぐっと軽くなります。

🌙 夜勤の人にもおすすめ
夜勤やシフト勤務をしている方は、生活リズムが乱れやすく、慢性的に疲労がたまりやすい傾向があります。そんなときこそアクティブレストが役立ちます。
✅ 夜勤明け → 帰宅後に10分のストレッチ → リラックスして眠りにつきやすくなる
✅ 夜勤前 → 出勤前に軽いウォーキング → 頭がスッキリして集中力アップ
「動いて休む」ことで、睡眠の質を高め、不規則な生活でも疲労をコントロールしやすくなります。

🤔 どんな運動がいいの?(息が弾むけど会話できる強度)
・🚶 ウォーキング
・🧘 軽いストレッチ
・🪷 ヨガやピラティス
・🏊 ゆったり泳ぐ
・🚴 バイクを軽く漕ぐ

✅ まとめ
・疲労回復には「完全休養」より「アクティブレスト」が効果的
・軽い運動で血流が良くなり、疲労物質の処理が早まる
・💻 デスクワーク疲れや🌙 夜勤の方にもおすすめ
・🌿 自律神経を整えて、心も体もリフレッシュできる

🏋️ アクティブレストジム フレッジのご案内
フレッジでは、初心者でも安心してできる疲労回復に特化した軽運動プログラムをご用意しています。
「運動が苦手」「体力に自信がない」という方でも無理なく続けられます。まずは体験からどうぞ!✨
2025-08-27 10:11:00

痛みを薬で解決しようとする?

こんにちは!

アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店です😊

 

今日は先日身内で起こった出来事を書こうと思います。

定期的にぎっくり腰を起こす身内がいるのですが、

毎回レントゲン撮って特に異常が無ければブロック注射を打って

「はい!終わり!」となるんですよね🥲  

 

気持ちは痛いほど分かるんです。

私も以前まではそっち派でしたもの…

 

コルセット巻きながら仕事してた時にふと思ったんです。

 

ずっと同じ事を繰り返すの?

またあの痛みが来るかも…

このまま年取ったら私どうなっちゃうんやろ…

 

そしてたどり着いたのが運動だったんです。

 

がむしゃらにやるのではなく、正しいフォーム、適切な負荷のかかる運動なんです。

当時ジムに行ったりはしていたのですが、心拍数がガンガン上がる運動以外はあかん!と思っていたので腰痛になる原因を探って対策とか、ストレッチや解すなんてことはせず…

スマホを触る5分間、いや、3分間だけでも何か出来たなぁ…と当時の自分を振り返ってみてそう思います🥲

 

今回の身内のぎっくり腰もですが、

少しの運動時間で良くなる可能性はあると思ってます😉

フレッジの運動は 

・適切な負荷でレッスンを進めます 

・最大限4名様での少人数レッスンなのでしっかりフォームチェックします  

・会員様の体調を聞いてレッスンを組みます

・心拍数がガンガン上がるような運動は原則無いです

 

他のジムとは違う特徴があるので、運動初心者さんも安心して通っていただけますし、

何より腰痛があってもフレッジに来たら楽になる(整形的な疾患ではない)とお話ししてくださる方が多いんです!

 

運動不足や、筋緊張からの腰痛でお悩みの方、

フレッジのレッスンを体験してみませんか?

お得なサマーキャンペーンも残り僅かです💦

この機会に是非お越しくださいませ🙇‍♀️

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today