アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店

078-599-8708 contact

スタッフブログ

2025-11-12 12:29:00

親子ヨガのレッスン

こんにちは!

アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店です✨

 

昨日は大阪府の茨城市にある

 

゛ぱれっとひろば大池゛さんにて

 

「親子で触れ合うヨガ」のレッスンを行いました。

 

私も子育てをしながら思うのは、

 

ママは身体がめちゃくちゃ疲労してる、という事。

 

授乳期は夜は2.3時間に1回は起きて授乳する毎日。

 

家事に育児、仕事をしてるママさんだっている。

 

自分の為に割く時間も無い方がほとんど。

 

そんなママさん達が少しでもお身体が楽になれるように

お子さん達と動くことによってより絆が深まるように

そんな思いを込めてレッスンを組み立てました。

 

息子にも協力してもらいながら組み立てました🤭

 

MAX人数での開催となり、人が多い分雰囲気も賑やかになって

子供達にも癒された素敵なお時間でした☺️✨

 

daa48c6e-94b1-4f3b-98d2-77954c927b44_20251112_105056_0000.pnge3a37d8d-20b2-434e-a4cf-5942c3ab1f3f_20251112_104758_0000.pnga312fb4b-d4a9-4dc6-b31b-1fd5b476a52d_20251112_104646_0000.png202d35a6-162a-48cc-9904-e5249e0de296_20251112_105143_0000.png2bba6987-b1b9-4b04-8ca6-24ffc2ee94a2_20251112_105222_0000.png

2025-11-05 16:04:00

会員様の嬉しいお声をご紹介

こんにちは!

アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店です。

 

今日は会員様の嬉しいお声をご紹介いたします。

女性の会員様のお話。

運動初心者さんで、

・肩凝り

・疲労感が抜けない

・腰痛

これらのお悩みをお持ちなのをきっかけフレッジに通い始められました。

 

通い始めて1ヶ月半。

肩凝りは気にはなるものの、以前のような重い感じは解消されているそうです。

そして、何よりも

゛心がリセットされるから楽しい゛

レッスン中はスマホも見ない、身体を動かすことに意識が向くから余計なことを考えずにいられるから心身ともにスッキリするんです。

トレーニングも、雰囲気が良くてすごく楽しくレッスンを受けてます。

と仰ってくださいました。

 

お身体以外の面にも嬉しいお声をいただけてすごく嬉しいです。

実はフレッジは、

運動だけ!ではなく、息抜きにお越しいただいてる方もいらっしゃるんですよ😉✨

 

・頭をリセットしたい

・心身ともにスッキリしたい

そんな方にもフレッジはおすすめです😌✨

 

是非お気軽にお越し下さいね☺️

現在お得なキャンペーンも実施中🉐

皆様にお会いできることを楽しみにしております🙇‍♀️

2025-11-02 07:00:00

アラフォーからの健康とボディーメイク

こんにちは!アクティブレストジム フレッジです💪

仕事や家事、日々のストレス…。
気づけば「肩がこる」「疲れが取れない」「体型が変わってきた」なんてこと、ありませんか?

性別関わらず、私たちの体は、 ゛40代前後から少しずつ変化していきます。゛
でも、無理なトレーニングや激しい運動は逆効果。
大切なのは、“程よく動く”ことなんです。

 


■ 程よいトレーニングが、体を変える理由

ハードな運動ではなく、「ちょっと汗ばむくらい」「呼吸が気持ちいい」程度のトレーニングを続けると、体の中でいい変化が起こります。

 

  • 筋肉のバランスが整い、姿勢がよくなる
  • 血流が改善して疲れにくくなる
  • 代謝が上がって、太りにくい体になる

つまり、無理せず健康的にボディメイクできるのです。

 


■ 忙しいアラフォー世代にこそ“アクティブレスト”

「アクティブレスト」とは、動きながら体を休ませる=能動的な休養のこと。


仕事の合間や休日に、程よく体を動かすことで、心と体のリセットができ、パフォーマンスもアップします✨

🧘‍♀️ アラフォー女性におすすめ

  • 姿勢を整え、スッキリ見えするボディラインへ
  • ホルモンバランスや冷え・むくみの改善にも◎

🧑‍💼 仕事を頑張る男性におすすめ

  • デスクワークで硬くなった体をリセット
  • 疲労回復&集中力アップで仕事の質も上がる

■ フレッジで叶える「無理しないボディメイク」

フレッジでは、セミパーソナルでそれぞれの会員様に向けて負荷を分けてのレッスンをご提案しております。


ハードではないけれど、しっかり効く。
そして続けるほど、姿勢・体型・気分が整っていく。

「昔より疲れやすくなった」
「体型を戻したいけど、ジムはちょっと苦手」
そんな方にこそ、体験してほしいトレーニングです。


▽ まとめ

トレーニングは「頑張ること」ではなく、「整えること」。
無理のない運動で、体も心もリフレッシュしていきましょう。

アクティブレストジム フレッジが、あなたの“ちょうどいい健康習慣”をサポートします😊
仕事もプライベートも、もっと軽やかに動ける毎日へ!

ホットペッパーからのご予約は     

 ↓  

ここをクリック(11月末までの日程のご予約が取れます)  

 

ホットペッパー会員様以外の方は     

 ↓

ここをクリック

2025-10-22 11:07:00

冷え性対策に!生の生姜と粉末生姜の違いとは?効果・効能を徹底比較!

寒くなってくると「生姜(しょうが)」が恋しくなりますよね。
体を温めるイメージがありますが、実は「生の生姜」と「粉末(乾燥)生姜」では効果が違うのをご存じですか?

今回は、両者の効能の違いや、上手な使い分け方をわかりやすく解説します!



🌱 生の生姜の特徴と効能

主な成分:ジンゲロール

生の生姜には「ジンゲロール」という成分が多く含まれています。
この成分は抗炎症・抗菌作用があり、体の表面を温めて発汗を促す働きがあります。


主な効果・効能

  • 炎症やウイルスを抑える
  • 風邪のひきはじめに効果的
  • 吐き気・ムカつきを軽減
  • 発汗によるデトックス効果

🫖 おすすめの摂り方:
すりおろした生姜+はちみつ+お湯=「生姜湯」
風邪っぽいときや喉の違和感にぴったり!



☀️ 粉末生姜(乾燥生姜)の特徴と効能

主な成分:ショウガオール

生姜を加熱・乾燥すると、ジンゲロールが「ショウガオール」という成分に変化します。
ショウガオールは血流を促進し、体の内側から温める力が強いのが特徴です。


主な効果・効能

  • 冷え性・低体温の改善
  • 基礎代謝アップ・ダイエットサポート
  • 免疫力アップ
  • 慢性的な疲れやだるさの改善

🍵 おすすめの摂り方:
粉末生姜を紅茶やスープ、味噌汁に少し加えるだけでポカポカに!



🔍 効能の違いまとめ

効果 生の生姜 粉末生姜
主成分 ジンゲロール ショウガオール
温め方 表面(発汗で体温を逃がす) 深部(血流を促進)
風邪のひきはじめ
冷え性改善
解熱・吐き気緩和
ダイエット・代謝促進


🧭 シーン別おすすめの使い分け

🤧 風邪のひきはじめ → 生の生姜(体を発汗で温める)

🥶 冷え性・手足の冷え → 粉末生姜(体の芯から温める)

💪 ダイエット・代謝アップ → 粉末生姜を継続的に摂取



⚠️ 注意点

・生姜は刺激が強いので、胃が弱い方は空腹時を避けるのが◎

・一度に大量に摂るより、少量を毎日続けることが大切です。



🌿 まとめ

🌱 生の生姜 → 風邪や吐き気に◎(ジンゲロール)

☀️ 粉末生姜 → 冷え性・代謝アップに◎(ショウガオール)


同じ「生姜」でも、調理法によって効能がガラッと変わるのが面白いポイント。
目的に合わせて、上手に使い分けていきましょう!




🔥 アクティブレストジム FLEDGEとの相性も抜群!

実は、生姜の温め効果はアクティブレストジムFLEDGEのトレーニングともとても相性が良いんです!


生姜によって血流が促進されると、筋肉への酸素供給がスムーズになり
トレーニング中のパフォーマンスアップや疲労回復をサポートします。


さらに、運動後に体が温まっている状態で粉末生姜を摂ると、
代謝アップ効果が長持ちしやすく、脂肪燃焼にもプラスに働きます。


つまり、生姜の力をうまく取り入れることで、
FLEDGEの運動効果をより高め、「温め × 動かす」最高の循環をつくることができます。



トレーニングの前後に「生姜ドリンク」や「ジンジャーティー」を取り入れて、
体の内側から温めながらアクティブレストを楽しんでみてくださいね!



Written by アクティブレストジムFLEDGE

2025-10-18 10:18:00

食事と運動と性格の関連性

こんにちは!アクティブレストジムフレッジ神戸駅前店です😊 今日は食事と運動を整えたら、性格まで穏やかになった話を書こうと思います!

―― 食事 × アクティブレストジム FLEDGE の相乗効果 ――

「些細なことでイライラしてしまう」「気分の波が激しい」
そんな心の不安定さを、“性格の問題”だと思っていませんか?

実は、性格や気分の安定には、脳と体のコンディションが深く関係しています。
つまり、食事と運動を整えることが、穏やかな性格をつくる最も科学的な方法なんです。


🍽 食事が心をつくる ― 栄養と脳内ホルモンの関係

私たちの「感情」や「穏やかさ」を支えているのは、
脳内で働く神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン・GABAなど)です。

特に「セロトニン」は“幸福ホルモン”とも呼ばれ、
心を落ち着かせ、ポジティブな思考を支えます🌞

しかし、セロトニンは体内で自然には作られないんだとか…
主な材料となるのは食事から摂るトリプトファンビタミンB群です。

心を安定させる栄養素の例:

  • トリプトファン(豆腐、納豆、バナナ🍌、魚🐟️、卵🥚)
  • ビタミンB6(鶏むね肉、マグロ、にんにく🧄)
  • オメガ3脂肪酸(青魚🐟️、くるみ、亜麻仁油) 青魚は鯖缶でもok!

これらを意識的に摂ることで、脳が“穏やかに感じるための材料”を手に入れられるのです。


🏃‍♀️ FLEDGEで「動きながら休む」 ― アクティブレストの科学

一方で、脳と心を整えるうえで欠かせないのが運動です。
中でも注目されているのが、アクティブレスト(積極的休養)

その考え方を体現しているのが、アクティブレストジム「FLEDGE(フレッジ)」です。

FLEDGEでは、「鍛える」よりも「整える」ことを目的としたプログラムを提供しています。

  • 呼吸を意識した姿勢改善ストレッチ
  • 軽い有酸素運動で血流と酸素供給を促進
  • 自律神経を整える低負荷トレーニング

この“整える運動”によって、脳の疲労が軽減し、セロトニン神経が活性化します。
同時に、ストレスホルモンの分泌が抑えられ、自然と心が穏やかになるのです。


🧩 食事 × FLEDGE の相乗効果 ― 「心の安定」をつくる最強タッグ

食事だけでも、運動だけでも、心のバランスは完全には整いません。
なぜなら、食事は材料を与えるものであり、運動はその材料を脳や神経が上手に使うためのスイッチだからです。

たとえば、食事で摂ったトリプトファンがセロトニンに変わるには、
日光+リズミカルな運動(=FLEDGEのアクティブレスト的動き)が必要です。

「食事で心の栄養を与え、FLEDGEでその栄養を“使える状態”にする」
この循環ができることで、体も心も穏やかに整い、
自然と性格まで柔らかくなっていくのです。


🌿 穏やかさは“整った体の副産物”

穏やかさは、努力や我慢では生まれません。
体が整い、脳が十分なエネルギーを得て、神経がスムーズに働く。
その結果として、イライラが減り、焦らず冷静にいられるようになるのです。

FLEDGEのアクティブレストと、バランスの取れた食事。
この組み合わせこそが、心を穏やかに保つための最も現実的で持続可能な方法です。


✨ 今日からできる一歩

  • 食事でたんぱく質+ビタミンB群を摂る
  • FLEDGEでゆるく動いて血流を促す
  • 睡眠前に呼吸を整え、副交感神経を優位にする

その積み重ねが、心の安定と穏やかさを作っていきます。
「穏やかでブレない自分になりたい」と思ったら、
まずは体を整えることから始めてみてください。

是非フレッジをご活用ください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today