スタッフブログ
冷え性対策に!生の生姜と粉末生姜の違いとは?効果・効能を徹底比較!
寒くなってくると「生姜(しょうが)」が恋しくなりますよね。
体を温めるイメージがありますが、実は「生の生姜」と「粉末(乾燥)生姜」では効果が違うのをご存じですか?
今回は、両者の効能の違いや、上手な使い分け方をわかりやすく解説します!
🌱 生の生姜の特徴と効能
主な成分:ジンゲロール
生の生姜には「ジンゲロール」という成分が多く含まれています。
この成分は抗炎症・抗菌作用があり、体の表面を温めて発汗を促す働きがあります。
主な効果・効能
- 炎症やウイルスを抑える
- 風邪のひきはじめに効果的
- 吐き気・ムカつきを軽減
- 発汗によるデトックス効果
🫖 おすすめの摂り方:
すりおろした生姜+はちみつ+お湯=「生姜湯」
風邪っぽいときや喉の違和感にぴったり!
☀️ 粉末生姜(乾燥生姜)の特徴と効能
主な成分:ショウガオール
生姜を加熱・乾燥すると、ジンゲロールが「ショウガオール」という成分に変化します。
ショウガオールは血流を促進し、体の内側から温める力が強いのが特徴です。
主な効果・効能
- 冷え性・低体温の改善
- 基礎代謝アップ・ダイエットサポート
- 免疫力アップ
- 慢性的な疲れやだるさの改善
🍵 おすすめの摂り方:
粉末生姜を紅茶やスープ、味噌汁に少し加えるだけでポカポカに!
🔍 効能の違いまとめ
| 効果 | 生の生姜 | 粉末生姜 | 
|---|---|---|
| 主成分 | ジンゲロール | ショウガオール | 
| 温め方 | 表面(発汗で体温を逃がす) | 深部(血流を促進) | 
| 風邪のひきはじめ | ◎ | △ | 
| 冷え性改善 | △ | ◎ | 
| 解熱・吐き気緩和 | ◎ | ○ | 
| ダイエット・代謝促進 | ○ | ◎ | 
🧭 シーン別おすすめの使い分け
🤧 風邪のひきはじめ → 生の生姜(体を発汗で温める)
🥶 冷え性・手足の冷え → 粉末生姜(体の芯から温める)
💪 ダイエット・代謝アップ → 粉末生姜を継続的に摂取
⚠️ 注意点
・生姜は刺激が強いので、胃が弱い方は空腹時を避けるのが◎
・一度に大量に摂るより、少量を毎日続けることが大切です。
🌿 まとめ
🌱 生の生姜 → 風邪や吐き気に◎(ジンゲロール)
☀️ 粉末生姜 → 冷え性・代謝アップに◎(ショウガオール)
同じ「生姜」でも、調理法によって効能がガラッと変わるのが面白いポイント。
目的に合わせて、上手に使い分けていきましょう!
🔥 アクティブレストジム FLEDGEとの相性も抜群!
実は、生姜の温め効果はアクティブレストジムFLEDGEのトレーニングともとても相性が良いんです!
生姜によって血流が促進されると、筋肉への酸素供給がスムーズになり、
トレーニング中のパフォーマンスアップや疲労回復をサポートします。
さらに、運動後に体が温まっている状態で粉末生姜を摂ると、
代謝アップ効果が長持ちしやすく、脂肪燃焼にもプラスに働きます。
つまり、生姜の力をうまく取り入れることで、
FLEDGEの運動効果をより高め、「温め × 動かす」最高の循環をつくることができます。
トレーニングの前後に「生姜ドリンク」や「ジンジャーティー」を取り入れて、
体の内側から温めながらアクティブレストを楽しんでみてくださいね!
Written by アクティブレストジムFLEDGE
食事と運動と性格の関連性
―― 食事 × アクティブレストジム FLEDGE の相乗効果 ――
「些細なことでイライラしてしまう」「気分の波が激しい」
そんな心の不安定さを、“性格の問題”だと思っていませんか?
実は、性格や気分の安定には、脳と体のコンディションが深く関係しています。
つまり、食事と運動を整えることが、穏やかな性格をつくる最も科学的な方法なんです。
🍽 食事が心をつくる ― 栄養と脳内ホルモンの関係
私たちの「感情」や「穏やかさ」を支えているのは、
脳内で働く神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン・GABAなど)です。
特に「セロトニン」は“幸福ホルモン”とも呼ばれ、
心を落ち着かせ、ポジティブな思考を支えます🌞
しかし、セロトニンは体内で自然には作られないんだとか…
主な材料となるのは食事から摂るトリプトファンとビタミンB群です。
心を安定させる栄養素の例:
- トリプトファン(豆腐、納豆、バナナ🍌、魚🐟️、卵🥚)
- ビタミンB6(鶏むね肉、マグロ、にんにく🧄)
- オメガ3脂肪酸(青魚🐟️、くるみ、亜麻仁油) 青魚は鯖缶でもok!
これらを意識的に摂ることで、脳が“穏やかに感じるための材料”を手に入れられるのです。
🏃♀️ FLEDGEで「動きながら休む」 ― アクティブレストの科学
一方で、脳と心を整えるうえで欠かせないのが運動です。
中でも注目されているのが、アクティブレスト(積極的休養)。
その考え方を体現しているのが、アクティブレストジム「FLEDGE(フレッジ)」です。
FLEDGEでは、「鍛える」よりも「整える」ことを目的としたプログラムを提供しています。
- 呼吸を意識した姿勢改善ストレッチ
- 軽い有酸素運動で血流と酸素供給を促進
- 自律神経を整える低負荷トレーニング
この“整える運動”によって、脳の疲労が軽減し、セロトニン神経が活性化します。
同時に、ストレスホルモンの分泌が抑えられ、自然と心が穏やかになるのです。
🧩 食事 × FLEDGE の相乗効果 ― 「心の安定」をつくる最強タッグ
食事だけでも、運動だけでも、心のバランスは完全には整いません。
なぜなら、食事は材料を与えるものであり、運動はその材料を脳や神経が上手に使うためのスイッチだからです。
たとえば、食事で摂ったトリプトファンがセロトニンに変わるには、
日光+リズミカルな運動(=FLEDGEのアクティブレスト的動き)が必要です。
「食事で心の栄養を与え、FLEDGEでその栄養を“使える状態”にする」
この循環ができることで、体も心も穏やかに整い、
自然と性格まで柔らかくなっていくのです。
🌿 穏やかさは“整った体の副産物”
穏やかさは、努力や我慢では生まれません。
体が整い、脳が十分なエネルギーを得て、神経がスムーズに働く。
その結果として、イライラが減り、焦らず冷静にいられるようになるのです。
FLEDGEのアクティブレストと、バランスの取れた食事。
この組み合わせこそが、心を穏やかに保つための最も現実的で持続可能な方法です。
✨ 今日からできる一歩
- 食事でたんぱく質+ビタミンB群を摂る
- FLEDGEでゆるく動いて血流を促す
- 睡眠前に呼吸を整え、副交感神経を優位にする
その積み重ねが、心の安定と穏やかさを作っていきます。
「穏やかでブレない自分になりたい」と思ったら、
まずは体を整えることから始めてみてください。
トレーニングって難しい
こんにちは!
アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店です!
今日はトレーニングについてのお話を。
私自身、ヨガを4年続けてきました。
解剖学とかも勉強しながら目標のアーサナを練習してたのですが、やる気スイッチが入るととことん追い込んでしまうので怪我をした事も多々あります。
産後ヨガをしていた時に、抱っこのしすぎで腰痛が中々改善されなくて悩んでいた時に知り合いの柔整さんに
「トレーニングしてみたら?」
と言われて一旦ヨガをお休みのしてもう一度1からトレーニングを開始💪
すると産後抱っこで中々良くならなかった腰痛が改善されたんです。
それからはヨガも挟みながらトレーニングをメインにするように。
すると産後の身体の不調が良くなる良くなる。
子供が寝た後にトレーニングの事を深く勉強しながら思ったのは、
トレーニングって難しい。
・私自身もこのお仕事を始める前まではお尻に効かせたいのに前ももに入ってしまう。
・背中鍛えてるのに腕パンパン
なんてこともザラにありました🥲
簡単そうに見えてしっかり効かせる為には正しいフォームでやらないとほぼ意味がない。
ヨガもトレーニングも同じで、自己流でされていた方がフレッジで同じ動きをしていただくと、皆さん決まって
「このポーズこんなにきつかったんですね!?」
「今までどこに効いてるわかりませんでした。」
「この種目すると外腿ばかり効いてたけどちゃんとお尻に効きました!」
と仰られます。
勿論自己流でされてもしっかりと筋肉に効いてる方もいらっしゃるのは分かってますが、
もし、
・トレーニングしてもどこに効いてるのか分からない
・違う所にばかり効いてる気がする
・このヨガのポーズ合ってるのかな?
こんなお悩みをお持ちの方は一度フレッジのパーソナルトレーニングを体験してみませんか?
現在お得なキャンペーンも実施中です!
1回8800円→3850円!!🉐
ご予約は…
ホットペッパー会員様はここをクリック
会員様でない方はここをクリック
是非お気軽にお問い合わせくださいね😌
会員様の体験談
こんにちは!
今日は会員様の体験談を書こうかなと思います!
50代の女性会員様。
デスクワークで肩回りガチガチ、腰痛もお持ちでした。
フレッジに入会されてから1ヶ月の間、肩凝りは中々改善されなかったのですが
1ヶ月を過ぎてから゛肩の厚みが減り゛
ご自身でも肩凝りが楽になってきたと実感されました。
中々意識できなかった背中の筋肉の感覚も感じられ、動くことが楽しいとお話してくださいました☺️✨
週2.3ペースで通ってくださってるのでフレッジの効果をより実感していただけてスタッフ一同嬉しく思います🥲✨
同じようなお悩みの方がいらしたら是非フレッジのレッスンを体験してみてください。
お身体が楽になる感覚、味わってみませんか?
現在お得なキャンペーン実施中です!
グループレッスン1回体験→2200円
パーソナル1回体験→3850円
お得なこの機会に是非お越しくださいね!
40代からの運動不足解消!デスクワーク疲れを癒すアクティブレストジム「フレッジ」
「肩こりや腰痛がひどくて集中できない」
「運動した方がいいと分かっているのに続かない」
アラフォー以降、特にデスクワーク中心の生活をしている方から、こんな声をよく耳にします。
忙しい毎日の中で運動不足を解消するのは簡単ではありませんよね。
そこで注目されているのが、“休養しながら体を整える”新しいジム習慣 ―― アクティブレストジム『フレッジ』です。
アクティブレストとは? 「アクティブレスト」とは、直訳すると“積極的休養”。
完全に休むのではなく、軽い運動やストレッチを取り入れて体をリフレッシュする休養法です。
血流を良くし、固まった筋肉をほぐすことで、
・疲労回復
・肩こり・腰痛の改善
・姿勢のリセット
・運動不足の解消
といった効果が期待できます。
ハードな筋トレや激しい有酸素運動とは違い、体への負担が少ないのが大きな特徴。
運動が苦手な方や、40代以降の体力に自信がない方でも安心して始められます。
・デスクワーカーに最適な理由💻️ 長時間パソコンに向かっていると、首・肩・腰の筋肉はガチガチに固まり、血流が滞ります。
その結果、慢性的な肩こりや腰痛、眼精疲労、集中力の低下といった不調につながります。
フレッジでは、デスクワークでこわばった体をほぐすことを重視。
アクティブレストによって疲れを取ると同時に、軽い運動効果で体を整えることができるのです。
・アラフォー以降に嬉しいメリット✨️ ・翌日の疲労感が軽くなる
・姿勢が整い、若々しい印象に
・血流が改善し、冷えやむくみにも効果的
・健康診断の数値が気になり始めた方のサポートにも
「きついトレーニングは続かない」という方でも、“心地よく休むために通う”感覚なので無理なく習慣化できます。
💡まずは体験してみませんか? 「最近疲れが抜けない…」と感じる方ほど、アクティブレストの効果を実感していただけます。
運動不足やデスクワーク疲れを抱えるアラフォー世代の皆さんにこそ試してほしいジム、
それが アクティブレストジム『フレッジ』です。
👉 ぜひ一度、体験にお越しください。
あなたの体と心に、新しい休養習慣を。
 
        



