アクティブレストジムFLEDGE神戸駅前店

運動で疲労回復するのための
《アクティブレストトレーニング》

❀運動初心者さん大歓迎❀
運動を通じて健康を全力サポート🧘

⁡⁡✼••┈┈••✼⁡
神戸市中央区神戸駅前
【アクティブレストジムFLEDGE】

078-599-8708 contact

スタッフブログ

2025-08-02 18:13:00

免疫力と自律神経

免疫力と自律神経の深い関係とは?心と体を整えるために知っておきたいこと

「最近、疲れやすい」「風邪をひきやすい」「なんとなく気分が落ち込みやすい」
そんな不調、もしかすると自律神経の乱れと免疫力の低下が関係しているかもしれません。

免疫力と自律神経は一見別々の働きのように思えますが、実は密接につながり、心身の健康を守るための大切なパートナーです。
この記事では、その仕組みや関係性、そして日常でできる整え方をわかりやすくご紹介します。

免疫力とは?自律神経とは?

免疫力の役割
免疫力は、ウイルスや細菌といった外敵から体を守るための防御システムです。
風邪をひいたときに治る力や、傷が自然に治る力も免疫の働きです。

自律神経の役割
自律神経は交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)からなり、
心拍・血圧・消化・睡眠など生命維持に必要な働きを自動でコントロールしています。

免疫力と自律神経の深い関係

ストレスが免疫を下げる理由
強いストレスや不規則な生活が続くと交感神経が優位になり、体は常に緊張状態に。
その結果、副交感神経が働きにくくなり、体の修復や回復が進まず、免疫力が低下します。

睡眠や食欲にも影響
自律神経の乱れは、睡眠の質や食欲、気分にも影響を与えます。
「なんとなく体調が優れない」「疲れが抜けない」と感じる背景には、
自律神経と免疫のバランスの崩れがあるのです。

自律神経を整えて免疫力を高める方法

1. 深い呼吸でリラックス
ゆっくりとした腹式呼吸は副交感神経を優位にし、心と体を落ち着かせます。

2. 軽い運動やストレッチ
ウォーキングやストレッチで血流を促し、自律神経の切り替えをスムーズにしましょう。

3. 睡眠の質を改善する
寝る前のスマホを控え、就寝・起床の時間を一定に保つことで、自然とバランスが整います。

fledgeでできるサポート

神戸のプライベートサロンfledgeでは、自律神経のバランスを整え、免疫力を引き出す施術・セッションを行っています。

・緊張を和らげるボディケア
・呼吸を整えるワーク
・日常に取り入れやすいセルフケアのアドバイス

「疲れが取れない」「なんとなく不調が続く」という方にこそ、一度体験していただきたいサポートです。

まとめ

免疫力と自律神経は、心と体の健康を守るために欠かせない重要な働きです。
日々の小さなストレスや生活習慣の乱れが、思わぬ不調を引き起こすこともあります。

まずは自分の体のサインに気づき、整えることから始めてみませんか?
fledgeでは、そのお手伝いができます。お気軽にご相談ください。

自律神経を整える施術についてはこちら
ご予約・お問い合わせはこちら

Today